上村一郎オフィシャルサイト

上村一郎オフィシャルサイト上村一郎オフィシャルサイト
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • >
  • ブログ

NEXT

半年。

2018-10-21

言ってませんか?「うちのまちには何もない」

2018-12-08

【個人演説会】応援弁士の言葉 3

2019-04-19

初登庁にあたって

2019-05-08

2019年

2019-01-01

【うえむらの政策】生活応援タクシーチケットの新設

2019-03-28

選挙カーに関してのご連絡

2019-04-17

うえむら一郎は今日も立つ

2018-09-26

うえむら一郎後援会 総会

2023-01-21

【限界を】10時間耐久街頭演説【超えたか!?】

2019-03-18

ブログ一覧

2018-09-01
  • ブログ
  • 東かがわ市への想い

「ブログはじめました。」 ~うえむら一郎の決意~

私、うえむら一郎は、東かがわ市に人生をささげる決意を固めました。 まず、東かがわ市を一歩先へ進める。[…続きを読む]

続きはこちら
Page 5 of 5« 最初へ‹ 前へ345

お問い合わせ

お問い合わせ

【うえむら一郎後援会】

うえむら一郎は皆様の厚いご支援によって、支えられています。

「東かがわの次の未来をもっとよくする」ために、皆さんの御力を賜りますよう、よろしくお願いします。

ご入会よろしくお願いいたします。

フッターメニュー

事務所情報

うえむら一郎後援会
〒769-2602 香川県東かがわ市川東1333

info@uemura-ichiro.com

Facebook

Twitter

Instagram

サイトマップ

  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

フッターメニュー

事務所情報

うえむら一郎後援会

〒769-2602 香川県東かがわ市川東1333

info@uemura-ichiro.com

サイトマップ

  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

東かがわ市は、スマート農業から海外アワード受賞まで各地で話題を呼んでいる鹿児島堀口製茶様から、企業版ふるさと納税100万円をご寄付頂きました。

今日は代表取締役の堀口大輔さんと、鹿児島堀口製茶様のお茶(紅茶、緑茶、烏龍茶)を頂きながら、がっつりオンライン面談。
堀口さんの行動力、情報収集力、決断力のエネルギーはもちろん、思慮深さや度胸など、個人的にも組織のトップとしても頭が下がることばかり。また、「えー!あの方と何繋がりですか!?」というご縁も随所にあり感動です。すごい。

鹿児島の茶畑にも必ずやお伺いします!ありがとうございました!!
3年ぶり開催の「白鳥神社節分祭」は、「条件付き環境下でどうやるか」を市村実行委員長はじめ、たくさんの方々が工夫を重ねた「投げない節分祭」。見事な運営でした、カッコいい!
皆様のもとに福が来ますようにー!!
かつて野獣と呼ばれ、東京五輪の解説が最高だった松本薫さん。彼女が手掛けるアイスクリーム「Darcy's」。そのアイスを、販売代理されている一般社団法人プティメセナ様から、子どもたちに寄贈頂きました!
年末に引田こども園、引田小放課後児童クラブへ頂いたのですが、子どもたちに手渡ししてくれたMAMA NIKOさんたちと改めて市長室へ。

グルテンフリー、ギルティフリーがコンセプトのアイス。うちも次男が卵乳NGなので、「これ、僕食べれるん?」という彼の問いに「これはいかんのよー↓」と返す時の大人の心苦しさはキツい。
そんな優しいアイスを子どもたちに提供してくれたプティメセナ様、MAMA NIKO様には心から感謝申し上げます。ありがとうございました!

※このあと同席の赤ちゃん(2ヶ月)を抱っこさせてもらいました!かわいい!!(嬉涙)
四国地方整備局が主催した四国防災トップセミナーで、熊本市長の大西一史さんが御来県。
7年前の熊本地震のお話伺いました。災害時の首長の責任は重いものの、情報の錯綜、被災者の声、マスコミの取材、各地から届く物資等々、目まぐるしく変わる極限の状況。
「自分だったらどう動くか」を想定してもキリがなく、でも絶対必要な想定でもあり、考えること多し。刺さる話を伺えました。
関係者の皆様には心から感謝です。ありがとうございました。
いよいよ今週! 白鳥神社の節分祭!3 いよいよ今週!
白鳥神社の節分祭!3年ぶり!
実行委員会の方々がかなり工夫されて「今年は投げない節分祭」というスタイルで考えてくれました。さすが!

※旧本町小学校が工事中のため、他駐車場をご利用下さい。
昨日午前にかめびし屋さんにお邪魔した後、昨日午後から東京に来てます。
東かがわ市もデジタル田園都市国家構想に呼応して、新規事業を立ち上げようと考え、デジタル田園都市国家構想実現会議事務局へ。当方の説明に対して、事務局の皆様からコメントも頂いて有難い限りでした。
採択、実行となった暁には、また皆さまにもご案内致します!
「むしろ麹製法」が国登録無形民俗文化財に登録されている、老舗醤油のかめびし屋さん。
昨年より、研修の一環として市職員の体験を受け入れて頂いてるのですが、今日は私も参戦!
麹の発酵を促すため作業部屋は暑く、序盤から汗だくでしたが、日本で唯一残っている江戸時代からの製法に、少しでも関われることが感慨深い。
ありがとうございましたー!
昨日のうえむら一郎後援会総会。
土曜の午前中という本当に集まりづらい日時に関わらず、多くの方々に背中を推して頂きました。改めて、皆さんに支えて頂いてるんだと強く感じました。
かつて師事した磯﨑仁彦先生はじめ、国県市の議員の皆さまにもお越し頂き、常日頃から御指導頂いてる四條畷市長の東修平さんには講演を頂き、本当に嬉しかったです。
1期目の4年間、辛いこともありましたが、その度に市民の皆さんの支えで前を向くことができました。うえむら一郎、2期目をもっとワクワクできるように頑張りますので、何卒宜しくお願い致します!
リーフレットができたー!! 4年間と リーフレットができたー!!
4年間とこれからを詰め込みました!
3日間の出張から今ほど戻りましたが、毎回戻ったときの安堵感よ!
週末は、さぬき市の神前小跡で行われたキリロム会議へ。(

私は「香川イノベーションベースの立ち上げに向けて」のセッションにパネラー参加。香川で起業家を増やすには?とかその意義、またパネラーの皆さんの起業きっかけや人生とか。
「うおー!」「へー!」「すごー!」とリアクション語彙が貧相な私でしたが、刺さるお話をたくさん頂きました。
さぬき市も面白くなりそうです!
「人を笑わせて楽しませて喜ばせてナンボ、なんです!」

さぬき市、三木町と組んでいる東讃エリア観光協定で、アンバサダーを受けてもらっている平田さんが来市。セミナー講師を務めて頂きました。爆笑トークの中に数々のポイントが挟まれ、そのトークスキルは圧巻。
私自身も「人呼ばな!」と眉間にシワ寄ってたなーと反省。少なくとも自分が楽しんでいないと、周りが楽しく感じることは無いですよね。
笑おう、笑わそう!!
© UEMURA ICHIRO 2023

上村一郎オフィシャルサイト
  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針